
1: 風吹けば名無し
人手不足、コロナ後最大 企業の5割で正社員足りず
新型コロナウイルス下で経済活動が戻りつつあるなか、外食や宿泊サービスなどの非製造業を中心に企業の人手不足感が高まっている。人手不足に陥っている企業の割合は正社員で5割、非正社員で3割に迫りコロナ禍後最大となった。
飲食店などでアルバイト時給が上昇し働き手にとっては家計の助けになるが、中小企業の経営には重荷となる。人手不足が続き経済活動に支障が出れば、景気回復の重しとなりかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089Q10Y2A900C2000000/
新型コロナウイルス下で経済活動が戻りつつあるなか、外食や宿泊サービスなどの非製造業を中心に企業の人手不足感が高まっている。人手不足に陥っている企業の割合は正社員で5割、非正社員で3割に迫りコロナ禍後最大となった。
飲食店などでアルバイト時給が上昇し働き手にとっては家計の助けになるが、中小企業の経営には重荷となる。人手不足が続き経済活動に支障が出れば、景気回復の重しとなりかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC089Q10Y2A900C2000000/
2: 風吹けば名無し
週休3日なら働いてやってもええけどな
3: 風吹けば名無し
給料上げろ
4: 風吹けば名無し
週休3日、残業なし、月給30万
この二つ守れるならええで
この二つ守れるならええで
>>4
三つやったわ
三つやったわ
>>5
無能そう
無能そう
>>5
君はいらんなぁ
君はいらんなぁ
6: 風吹けば名無し
サービス業「何で人が来ないのかなあ」
長時間労働 休日少ない 薄給
長時間労働 休日少ない 薄給
7: 風吹けば名無し
コロナで大量解雇したところが困ってるだけやん
8: 風吹けば名無し
週休2日(週の休みは1日)
平均残業10時間(実際は30繁忙期は100)
こんな感じだろどうせ
平均残業10時間(実際は30繁忙期は100)
こんな感じだろどうせ
>>8
後者は残業代出るならホワイトやろ
後者は残業代出るならホワイトやろ
9: 風吹けば名無し
あっ、君たちは結構です…
11: 風吹けば名無し
まず働いとる人を大切にすることからスタートしなさいよ
>>11
人間だと思ってないからな
人間だと思ってないからな
14: 風吹けば名無し
※みなし残業含む
15: 風吹けば名無し
ワイホテルマン
そりゃ来ないやろとしか思わん
そりゃ来ないやろとしか思わん
18: 風吹けば名無し
観光地の土産屋みたいなんで年収500万とかにしろ
21: 風吹けば名無し
企業の10割「職歴なしは来ないで~」
23: 風吹けば名無し
SES
残業少
カレンダー通りの休み
有給取れる
給料そこそこ
(※現場による)
何で人気ないんやろ
残業少
カレンダー通りの休み
有給取れる
給料そこそこ
(※現場による)
何で人気ないんやろ
>>23
現場によるが大きいんだよなぁ
現場によるが大きいんだよなぁ
>>23
イメージが悪すぎる
イメージが悪すぎる
>>23
賢いに人はSESで過ごしたら10年後に歳だけ取った無スキルのおじさんとして社会に放流されて終わるのが見えてるから
賢いに人はSESで過ごしたら10年後に歳だけ取った無スキルのおじさんとして社会に放流されて終わるのが見えてるから
>>31
情シス総務ならワンチャンある
みんな嫌がる雑用部署やが
情シス総務ならワンチャンある
みんな嫌がる雑用部署やが
>>34
その会社でしか通用しない慣例や常識をいくら研鑽しても放流されたら終わりなんやが
その会社でしか通用しない慣例や常識をいくら研鑽しても放流されたら終わりなんやが
>>41
正直年取ってから放流されて何とかなる業種もあんまなくね
捨てられやすいって意味ではSESは論外だが
正直年取ってから放流されて何とかなる業種もあんまなくね
捨てられやすいって意味ではSESは論外だが
>>53
システムならシステム、インフラならインフラに主体的に携われるならよそでもやれる
常駐先企業ごとのお作法みたいなものに終始するなら終わりや
システムならシステム、インフラならインフラに主体的に携われるならよそでもやれる
常駐先企業ごとのお作法みたいなものに終始するなら終わりや
>>41
やからみんな嫌がる部署や
基本雑用やし
やからみんな嫌がる部署や
基本雑用やし
>>23
派遣と変わらんのよ
派遣と変わらんのよ
>>23
正社員とは名ばかりの実質派遣だから
正社員とは名ばかりの実質派遣だから
29: 風吹けば名無し
正社員(介護、派遣、食品)
30: 風吹けば名無し
サービス業とかタチ悪いクレーマーに潰されるだけやん
32: 風吹けば名無し
足りてないとこはブラックやからや
ホワイトは人足りまくりや
誰も辞めんし
ホワイトは人足りまくりや
誰も辞めんし
>>32
なるほど半分はブラック企業と
なるほど半分はブラック企業と
>>37
半分じゃなくて9割やろ
半分じゃなくて9割やろ
35: 風吹けば名無し
人手が足りないのに
来てくれた人間をひどい扱いするのが基本だからね
しょうがないね
来てくれた人間をひどい扱いするのが基本だからね
しょうがないね
36: 風吹けば名無し
職歴無しニートわいがアップを始めました
39: 風吹けば名無し
経営者「コロナや!q人切ったろ!」
経営者「どぼじで足りないのおおお」
これもう頭ゆっくりだろ
経営者「どぼじで足りないのおおお」
これもう頭ゆっくりだろ
40: 風吹けば名無し
人手ない=忙しいでさらに人減る悪循環
42: 風吹けば名無し
経歴が完ぺきな人!来てくれーーー!!
そら来ないわ
そら来ないわ
43: 風吹けば名無し
コロナ禍でクビ切ったんやろ
誰がそんなブラック行くんや
自業自得やで
誰がそんなブラック行くんや
自業自得やで
44: 風吹けば名無し
ボーナスすら出ない名ばかり正社員ばっかだろ飲食なんて
46: 風吹けば名無し
元々SESだったけど、スキルもないのに1人で客先放り込んで放置が当たり前だった😢
これで人来ないとか騒ぐのアホすぎる
これで人来ないとか騒ぐのアホすぎる
>>46
しかもやるのテストとかだもんな
先がねえわ
しかもやるのテストとかだもんな
先がねえわ
48: 風吹けば名無し
飲食店ワイ、割と人手不足が解消された模様
というのも客が全然戻って来ないわ
お前らも最近居酒屋行くと空席目立つなーって思うやろ?
というのも客が全然戻って来ないわ
お前らも最近居酒屋行くと空席目立つなーって思うやろ?
50: 風吹けば名無し
そりゃコストカットと称して人件費真っ先に削る会社ばっかやし
51: 風吹けば名無し
なお優秀な奴は使えるようになった頃に出ていく模様
54: 風吹けば名無し
社員なのに寸志2万ぐらいしかでんし
まともなやつはアホらしくなって辞めるやろ
まともなやつはアホらしくなって辞めるやろ
55: 風吹けば名無し
(経験豊富で有能でブラックでも文句言わない)人来てくれえええ!
>>55
まさか、そんなの不可能に決まってるじゃないか
まさか、そんなの不可能に決まってるじゃないか
56: 風吹けば名無し
70歳以上が人口の23%もおるんやぞ
こいつらの世話のためやと全ての業種なんかなんぼ人手あっても足らんよ
こいつらの世話のためやと全ての業種なんかなんぼ人手あっても足らんよ
58: 風吹けば名無し
マッチングアプリでも就活サイトでも厳選しやすくした末路やな
自分達がしょーもないくせに選り好みする
自分達がしょーもないくせに選り好みする
64: 風吹けば名無し
IT関連やりたいんやがどういうところに応募したらええの?未経験や
コメント
そのうちガチで人手不足になるよ
って部分見落としない?
足りてないのは土日主に働くサービス業の正社員だぞ
パートのババア同士の派閥争い
社員の少ない町会社で上司2人が返事しろと子どもみたいな大げんか(上と下の上司で十年以上の付き合いなのにこんな喧嘩するなよ…)
離職率の高い会社あるあるだな
教える人間も、暗記しろくらいしか言わない
マニュアルほぼ書き込まないといけない
何にミスるな
書き直せ、作り直せ、は絶対しない
それをやろうとする人間を大切にしない
こんなばっか
英語いるか?それ。
コメントする