ai_shigoto_ubau
1: 風吹けば名無し
ここ最近の進化見てるともう何でもできるんじゃねえかAIって

2: 風吹けば名無し
絵描き

>>2
絵描きこそAI得意だろ

4: 風吹けば名無し
責任取らなきゃいけない仕事

>>4
正確ならAI選んじゃいそう

>>7
AI選んでもその選んだ責任があるんだよ

5: 風吹けば名無し
更生施設職員

>>5
過去のデータ通りにやるならAIでいけね

6: 風吹けば名無し
はよ奪い尽くしてくれや

8: 風吹けば名無し
AIイラストはもっと進化すると思ってたけどイマイチやな
今頃はもうイラストレーター毎の特色反映させたりできてると思ってた

>>8
いやAIイラストは来年には恐ろしいことになってるぞ

11: 風吹けば名無し
コンサル

>>11
めっちゃ得意そうやん

12: 風吹けば名無し
どうせ自宅警備員とかつまらんこと言うやつが出てくんだろ?

14: 風吹けば名無し
ないが

>>14
ひえっ

15: 風吹けば名無し
パソコンで完結できる仕事はぜんぶAIに取られる

>>15
言うてもリアル世界も結局機械化してるからAIになっちまうのでは

16: 風吹けば名無し
刑務官

>>16
得意そうやん

17: 風吹けば名無し
精神科医

>>17
精神科医かあどうだろうな
町医者とかはほとんどAIいけそうなんやけど

20: 風吹けば名無し
政治家

22: 風吹けば名無し
ワガママなジジイが顧客の商売はAI無理

24: 風吹けば名無し
ガールズバー

28: 風吹けば名無し
鳶職

30: 風吹けば名無し
プロレスラー
生身の人間がぶつかり合って戦うって所に価値を見出されてるからAI搭載人型ロボットとかじゃ絶対奪えん

32: 風吹けば名無し
くだらん事務作業
作業の形態が多様すぎるから汎用人工知能が出るまでは対応できない

34: 風吹けば名無し
マッサージ師

35: 風吹けば名無し
幾らでも減らそうと思えばいけるだろうが下級底辺が生きていけなくなるんよな

36: 風吹けば名無し
AIを嫌がる人の仕事は無理や

37: 風吹けば名無し
むしろAIに奪われる仕事なんてないよ
結局人間がAIを使うだけだし

>>37
奪われるとイコールだろそれ
ほとんどの人間要らなくなるんだから

>>41
どういう事? 例えば従業員10人が手作業で服を作っているとして
AI導入したらどうなるかって従業員10人がAIを使って服を作るだけやん

>>45
従業員1人でいいだろ

>>48
一人は無理やろ
梱包とか目視とか色々役割があって100%一つの工程を完了できるAIが現状ではないんやし
目視だって最初はAIがやるけどその後人間が目視するんやで

39: 風吹けば名無し
奪われづらいのは
AIにやらせるより人間にやらせるほうがコストが安くなる職業
コンビニ店員とか

40: 風吹けば名無し
マジレスすると、金型屋

42: 風吹けば名無し
設計

43: 風吹けば名無し
マンガや小説、創作分野は以外に奪えない
内容よりも「誰が作者か?」の比率が高いから
人間じゃないものの創作は評価が安定しない

>>43
すでに小説も絵もAI話題になってる

>>43
嘘をつくな、普段読んでる漫画やTwitterで流れてくるいいねした作品の作者の来歴をどんだけ知ってる

44: 風吹けば名無し
球審

>>44
むしろ邪魔

52: 風吹けば名無し
将棋棋士
今すでにAIのほうが強いけど奪われてない

54: 風吹けば名無し
就職人数が大きい単純労働の職種と高給取り!

55: 風吹けば名無し
会社経営者などの組織としての最高意思決定を行う職業はなくならんやろな
技術的には可能でも法律的、倫理的なハードルがある

56: 風吹けば名無し
服のモデルもAIモデルが出て話題になってたな
人間のモデルより格安やからすぐ普及すると思う

57: 風吹けば名無し
全部AIがやってくれるようになるで
人類は遊んでるだけでよくなる

58: 風吹けば名無し
力仕事全般ダメだと思うけどロボットもAIに含めてる?

59: 風吹けば名無し
大工漁業農業

65: 風吹けば名無し
完全な自動運転は事故った時の責任の所在が曖昧だから実現されないぞ
だからドライバー職は残る
中途半端なデスクワーカーが一番危ない

引用元: ・AIに奪われない仕事なんてなくね?????