creditcard_syakkin
1: 風吹けば名無し
国の借金は国民の借金だけど

2: 風吹けば名無し
誰かが銀行から通貨を借りることによって通貨が産まれる

3: 風吹けば名無し
借りてるのは政府であって国民じゃねえぞ
むしろ貸してる側や

4: 風吹けば名無し
いざとなったら預金封鎖か高インフレで回収されるだけ

6: 風吹けば名無し
メディアは国民一人当たりで割って計算するぞ

8: 風吹けば名無し
国民が返済すれば問題ないやろ

11: 風吹けば名無し
徳政令カード使えばいいよね

14: 風吹けば名無し
政府の借金な
お前らの給料カットしてでもお前らだけで何とかしろや。

15: 風吹けば名無し
もし本当に借金でパンパンになって国の富が尽きたとしても新紙幣にして私有財産を没収すれば終わるんでしょ
戦後日本やったし緊急事態条項追加で憲法停止すれば有事の際は出来ちゃうから・・・

65: 風吹けば名無し
>>15
マイナンバーカードとかまさにそれへの布石だろうな

17: 風吹けば名無し
通貨と国債の違いが解らない どっちも刷ったらいいだけなのでは

20: 風吹けば名無し
謎の勢力「日本の借金である国債は日本国民が自腹で賄ってるから破綻しない」

でも円が信用失ってギリシャみたいに国債の格下げがあったら同じことよね
まして先の大円安も起こったし
何を根拠に平気だとわめいているのだろうか

21: 風吹けば名無し
こんなんナンボあってもええですからね

22: 風吹けば名無し
逆に借金してない国ってどこなん?

25: 風吹けば名無し
国債の借り換えで済むってもう答えは出てる
今の段階でも国債の償還に気をつけながら借り換えをやってる最中や
「国の借金返さな増税せな」って理論は財務省が風潮しとるだけや

28: 風吹けば名無し
>>25
借換は永遠には出来ない

49: 風吹けば名無し
>>28
そんなもん国債の償還が出来るように法律なり何なり変えてしまえばいい

そうやって色んなものを捻じ曲げてきた国が日本やん

55: 風吹けば名無し
>>49
日本でそれやって、円の信用が下がって円安になったらどうするの?責任とれるの?

60: 風吹けば名無し
>>55
現時点で円安にはなっとるやろ
それは国の借金が多すぎて国債の借り換えできてないって理由ではないはな?
今の円安の原因はアメリカ発の利上げの影響であって国の借金で円安が起きるという事実はない

35: 風吹けば名無し
>>25
吹聴な

67: 風吹けば名無し
>>25
それはこれまで金利がほぼゼロだから出来ただけ
これからは金利が上がるのは確実だからもう通用しない

78: 風吹けば名無し
>>67
確かに国債の金利には気をつけとかないかんな
急に金利上げて海外勢に買ってもらおうとしだしたら海外に資産を逃したがええかも知らん
でもまだ大丈夫やろ

71: 風吹けば名無し
>>25
累積で増えていってるのに

80: 風吹けば名無し
>>71
増えた分を将来世代に覆い被せたらええやん
覆い被せられた世代もまた将来世代に覆い被せて行けばええ
そしたらそのうち日本がエネルギー産出国とかになってるかも知れんやん

26: 風吹けば名無し
平気ではないからどうにかしようってなってるんやろ

30: 風吹けば名無し
銀行に預けようが国に預けようが一緒やろ

32: 風吹けば名無し
>>30
企業に投資しろ

72: 風吹けば名無し
>>32
国民の預貯金だけで2000兆は草生えるよな

70: 風吹けば名無し
>>30
そもそも銀行って金庫の代わりにしてるやつが大半だしな

31: 風吹けば名無し
借金なぞしていないから返す必要ない

39: 風吹けば名無し
>>31
生まれたときからアスファルトで舗装された道路を歩き
電気も水道もガスもある便利な生活してただろ?
どこかでツケを払う世代になるのさ

33: 風吹けば名無し
国の借金は国民の債権やろ

34: 風吹けば名無し
経済学学んだことないけどじわじわと貧しくなってるの見ると楽観できんわ
国家の経済成長率が低すぎるから不安しかない

46: 風吹けば名無し
>>34
他の国が豊かになってるから相対的に貧しく見えるけど実感ではそれほどでもない
日本が安定してるのはそれを多くの人が望んでいる結果であって色々な問題を承知で成長してるのもその国の人々がそれを望んでいるからだと思う

37: 風吹けば名無し
握りしめてるのは上級やから貧民搾っても意味ないで

40: 風吹けば名無し
国の資産はもっとあるから。

41: 風吹けば名無し
マジで馬鹿どもだけが風潮してた「国民の借金じゃない!」が政治家まで侵食してるのが防衛費の件でもよくわかったのがやべーわ
官僚が侵食されたらこの国は終わりやな

43: 風吹けば名無し
イッチは国の借金はすべて返すっていう考えなんか?

48: 風吹けば名無し
>>43
全てとは思わないけど、減らす努力はすべきだろう
GDP費2倍の借金の国は日本ぐらいだ

58: 風吹けば名無し
>>48
「誰かが銀行から通貨を借りることによって通貨が産まれる」を理解してるなら国の借金を減らすってことは民間の赤字が増えることが分かると思うけど
それは良くないやろ

44: 風吹けば名無し
借金してるのは政府だろ
あいつら債務者のくせに何高い給料貰ってんの?
必要最低限の金以外は全部返済に回せや

47: 風吹けば名無し
100年後200年後の日本人のことなんかしーらない

50: 風吹けば名無し
ここ10年で倍以上になったけど問題ないやん
所詮マネタリーベースでしかないんやから

51: 風吹けば名無し
借金じゃない定期
解散

52: 風吹けば名無し
財政破綻はしないよ
単に将来増税になるだけ

53: 風吹けば名無し
黒字経営したことない🤣

54: 風吹けば名無し
政治家(ある政策をやりたい→それには財源が必要→増税すれば票が貰えなくなる→せや!)

56: 風吹けば名無し
>>54
無駄な政策なんだよなあ

59: 風吹けば名無し
1251兆円分薄めてもまだ今の価値を維持してるし問題ないわ

引用元: ・国の借金1251兆円←こんな借金あって平気なんか?