
1: ビダラビン(東京都) [US]
伊豆半島最南端に位置する南伊豆町。今月8日午後2時半ごろ、海に近い西子浦区のハイキングコースを歩いていた神奈川県内の女性が、クマとみられる動物の後ろ姿を目撃した。
5月16日午後には、半島の中央に位置する伊豆市でも目撃情報があった。
どちらも人身被害はなかったが、南伊豆町の担当者は「目撃情報があった周辺に看板を出すなど、注意を呼びかけている」と話す。
伊豆半島では、昭和初期までツキノワグマがすんでいたとされるが、約100年間、生息が確認されなかった。
だが2021年7月27日、西伊豆町の山中で、シカ用のわなにかかったツキノワグマが発見された。
クマは若いオスで、さらに1キロほど山奥に放たれた。
日本ツキノワグマ研究所の米田一彦代表は「伊豆半島の山と富士山麓はつながっているので、いずれすみつくと思っていた。1頭目撃されたら付近に数十頭いると考えていい」とみる。
19年に環境省が公表した調査では、1990年代後半と比べ、クマの生息域が全国で約1.4倍になっていると集計した。
伊豆のクマもその流れの出来事か。
米田氏は「クマの頭数の正確な数字はつかめないが、生息域は広がっており、増えているのは間違いない」と断言。
原因は人が里山を手入れせず、放置したことにあるとし、警告する。
「里山の『荒廃』どころか、人里と隣り合う場所に、クマがすむ立派な樹林帯が育ってしまった。今後はこれまでになかった首都圏の都市部などでもクマが出現する可能性はある」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280526
5月16日午後には、半島の中央に位置する伊豆市でも目撃情報があった。
どちらも人身被害はなかったが、南伊豆町の担当者は「目撃情報があった周辺に看板を出すなど、注意を呼びかけている」と話す。
伊豆半島では、昭和初期までツキノワグマがすんでいたとされるが、約100年間、生息が確認されなかった。
だが2021年7月27日、西伊豆町の山中で、シカ用のわなにかかったツキノワグマが発見された。
クマは若いオスで、さらに1キロほど山奥に放たれた。
日本ツキノワグマ研究所の米田一彦代表は「伊豆半島の山と富士山麓はつながっているので、いずれすみつくと思っていた。1頭目撃されたら付近に数十頭いると考えていい」とみる。
19年に環境省が公表した調査では、1990年代後半と比べ、クマの生息域が全国で約1.4倍になっていると集計した。
伊豆のクマもその流れの出来事か。
米田氏は「クマの頭数の正確な数字はつかめないが、生息域は広がっており、増えているのは間違いない」と断言。
原因は人が里山を手入れせず、放置したことにあるとし、警告する。
「里山の『荒廃』どころか、人里と隣り合う場所に、クマがすむ立派な樹林帯が育ってしまった。今後はこれまでになかった首都圏の都市部などでもクマが出現する可能性はある」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/280526
3: ダサブビル(国際宇宙ステーション) [GA]
クマったな
4: バルガンシクロビル(茸) [SE]
だから言ったベア
6: ソリブジン(東京都) [US]
ヒグマじゃなければワンチャンある
8: アマンタジン(茸) [GB]
ゴキブリかよ
15: ホスアンプレナビルカルシウム(奈良県) [US]
>>8
同じこと考えた
同じこと考えた
33: リルピビリン(ジパング) [JP]
>>8
同じく思った
同じく思った
51: イスラトラビル(SB-Android) [ID]
>>8
お、俺も
お、俺も
9: エムトリシタビン(国際宇宙ステーション) [US]
バナナワニ園でワニと格闘
58: テノホビル(埼玉県) [US]
>>9
あいつら何時も寝てるだけじゃん
あいつら何時も寝てるだけじゃん
14: アデホビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]
伊豆はなぁ
マタギが減って山が荒れ放題なんよ
イノシシも増えてるし大変よ
マタギが減って山が荒れ放題なんよ
イノシシも増えてるし大変よ
57: ピマリシン(国際宇宙ステーション) [KR]
>>14
そっちが本来の自然とも言えるけどな
オオカミ居ないけど
そっちが本来の自然とも言えるけどな
オオカミ居ないけど
19: インターフェロンα(茨城県) [VE]
ゴキブリみたいに言うなよ
21: リトナビル(茸) [ニダ]
ツキノワグマの行動範囲って広いから付近に数十頭とか言われたら
付近って100km四方以上になると思うが付近か?
付近って100km四方以上になると思うが付近か?
40: コビシスタット(茸) [ニダ]
>>21
アホ過ぎて、草不可避www
アホ過ぎて、草不可避www
22: ガンシクロビル(静岡県) [CN]
富士山や愛鷹山はクマ生息エリアだからそこから南下した(´(ェ)`)がいるんだろうな
23: エトラビリン(国際宇宙ステーション) [CN]
クマ撃つ人少なくなればそりゃ増えるよね数も生息域も
26: バラシクロビル(山形県) [GB]
クマなんか珍しくもないだろ
29: アタザナビル(神奈川県) [US]
保護なんかするからこうなる
徹底的に狩れよ。
絶滅したらクマの役割を人間がやれば
雇用にもなるやん
徹底的に狩れよ。
絶滅したらクマの役割を人間がやれば
雇用にもなるやん
31: リトナビル(茸) [ニダ]
熊なんかより猿だよ
猿駆除してくれよこのままだとハウスじゃないと何も作れなくなるぞ
猿駆除してくれよこのままだとハウスじゃないと何も作れなくなるぞ
34: イドクスウリジン(愛知県) [US]
俺が全部屠る
35: アマンタジン(国際宇宙ステーション) [DE]
伊豆を南下したのか
ってことは伊豆北地域のうちの町にもいるかも
ってことは伊豆北地域のうちの町にもいるかも
36: ダサブビル(大阪府) [JP]
どこをどうやって移動したのかが大事じゃないの?
39: ポドフィロトキシン(国際宇宙ステーション) [US]
九州沖縄や四国には居ないんだっけ
44: ペンシクロビル(国際宇宙ステーション) [IT]
熊本に熊が戻る日も近いな
45: ダサブビル(やわらか銀行) [US]
そりゃテディベアミュージアムなんてあるくらいだし
47: ダルナビルエタノール(国際宇宙ステーション) [RU]
どういう経路で来たんよ?
箱根には熊居るからそこから来た?
でも南伊豆は遠すぎるよね
気になるわ
箱根には熊居るからそこから来た?
でも南伊豆は遠すぎるよね
気になるわ
48: ザナミビル(茸) [ニダ]
もう羆も月の輪も、山林から消滅させよう
研究施設や動物園だけで個体維持させればいい
クマとか危険過ぎる
研究施設や動物園だけで個体維持させればいい
クマとか危険過ぎる
49: アタザナビル(国際宇宙ステーション) [ニダ]
カモシカじゃないのか?
後ろ姿(尻)だと熊と見間違う事がある
後ろ姿(尻)だと熊と見間違う事がある
コメント
電気柵の不備で二人死んだ事故も伊豆だったな
あの辺にクマが出るとなると、なかなか恐怖だな。
どうやって行ったんや
コメントする