1: 風吹けば名無し
2: 風吹けば名無し
積立やなくて一括で200万くらいドカンと入れることはできないんか?
3: 風吹けば名無し
>>2
来年からできるよ
来年からできるよ
4: 風吹けば名無し
>>2
怖いからできんで
いままで一括でいれた最高額は32万円くらいだと思う
怖いからできんで
いままで一括でいれた最高額は32万円くらいだと思う
6: 風吹けば名無し
>>2
今のタイミングで一括ドカンは怖い
今のタイミングで一括ドカンは怖い
5: 風吹けば名無し
一万以上プラスが出るようになってからは一気に増えだした
8: 風吹けば名無し
>>5
ええな🙆
来年からの新NISAは何買うんや?
ええな🙆
来年からの新NISAは何買うんや?
17: 風吹けば名無し
>>8
分散してやってる
あまり増えてないのもあるけど今後どうなるか分からんからそのまま額増やす
分散してやってる
あまり増えてないのもあるけど今後どうなるか分からんからそのまま額増やす
7: 風吹けば名無し
来年からは取り敢えずETFを月6万円やっていくつもりや
9: 風吹けば名無し
ワイも来年から始める
10: 風吹けば名無し
一つに集中すると恐いから三つに分散してる
来年から金額増やしてもう一つ追加
来年から金額増やしてもう一つ追加
13: 風吹けば名無し
>>10
オルカン一本じゃいかんのか
オルカン一本じゃいかんのか
25: 風吹けば名無し
>>13
オルカンって言ってもアメリカ大半だし今後アメリカがどうなるか分からん
オルカンって言ってもアメリカ大半だし今後アメリカがどうなるか分からん
29: 風吹けば名無し
>>25
分散してるっていってたのは
オルカンと新興国とか別々に持ってるってことだったんやな
分散してるっていってたのは
オルカンと新興国とか別々に持ってるってことだったんやな
35: 風吹けば名無し
>>29
オルカンメインに債券重視型と8持参均等型併用
来年からsp500もやろうかと
オルカンメインに債券重視型と8持参均等型併用
来年からsp500もやろうかと
55: 風吹けば名無し
>>25
そんときは構成銘柄変わるだけちゃうの
そんときは構成銘柄変わるだけちゃうの
59: 風吹けば名無し
>>55
アメリカがダメになるとしたら
ダメになってから他の国買うよりも
最初から他の国買ってた方が良いってのは分かる
アメリカがダメになるとしたら
ダメになってから他の国買うよりも
最初から他の国買ってた方が良いってのは分かる
14: 風吹けば名無し
>>10
個別銘柄3つってことか?
買ってるなかでお勧めあるなら教えてくれ!
個別銘柄3つってことか?
買ってるなかでお勧めあるなら教えてくれ!
11: 風吹けば名無し
ワイももっと早くから始めておけばよかったわ
12: 風吹けば名無し
利確してみ?
儲け消えるからw
儲け消えるからw
16: 風吹けば名無し
>>12
積ニーやから消えんで🙆
特定口座のは消えるが
積ニーやから消えんで🙆
特定口座のは消えるが
15: 風吹けば名無し
来年からじゃ遅いぞ
18: 風吹けば名無し
レバナスでマイナスは甘えや
買い続ける気合が無いなら切れ
買い続ける気合が無いなら切れ
27: 風吹けば名無し
>>18
くっそいたいとこ付かれたわ…
くっそいたいとこ付かれたわ…
19: 風吹けば名無し
来年はリセッション来るまで積み立てない方がええか?
誰か教えてくれや
誰か教えてくれや
21: 風吹けば名無し
>>19
ワイもこれ気になるわ
ワイもこれ気になるわ
24: 風吹けば名無し
>>19
積立はタイミングを一切見ないのがルールや
リセッションくればええが来なかったら機会損失やで
余力を残しておいて来たら一括するのがええ
積立はタイミングを一切見ないのがルールや
リセッションくればええが来なかったら機会損失やで
余力を残しておいて来たら一括するのがええ
20: 風吹けば名無し
いまめちゃめちゃ上がっとるよな
始めといてよかったわほんま
始めといてよかったわほんま
22: 風吹けば名無し
ようやっとる
28: 風吹けば名無し
今が天井でこれから十年単位の世界不況来たらどうすんの?
33: 風吹けば名無し
>>28
理想は歯をくいしばって積立続けるってことやけど
いざ経験したら急いで逃げ出すかもしれん
理想は歯をくいしばって積立続けるってことやけど
いざ経験したら急いで逃げ出すかもしれん
36: 風吹けば名無し
>>33
まあ逃げ時が分かるんなら大丈夫やな
まあ逃げ時が分かるんなら大丈夫やな
43: 風吹けば名無し
>>36
暴落経験したことないから逃げ時はわからんで
逃げないようにしたいとは思ってるけど、皆そう思ってても逃げてるしな🤔
暴落経験したことないから逃げ時はわからんで
逃げないようにしたいとは思ってるけど、皆そう思ってても逃げてるしな🤔
40: 風吹けば名無し
>>28
ガザやウクライナから世界大戦に繋がればどうなることやら
ガザやウクライナから世界大戦に繋がればどうなることやら
30: 風吹けば名無し
それでもワイは個別で夢見たいわ
カバーの日々の値動きにドキドキで楽しい
カバーの日々の値動きにドキドキで楽しい
37: 風吹けば名無し
>>30
わかる
わいのトレイダーズホールディングスは昨日ストップ安になって辛い
わかる
わいのトレイダーズホールディングスは昨日ストップ安になって辛い
31: 風吹けば名無し
ドットコムバブルからの10年チャートみたいになる
32: 風吹けば名無し
ファンドが潰れたら金消えるんか?
34: 風吹けば名無し
>>32
ファンドがなくなっても投資先の企業が潰れてなければ
普通に戻ってくるやろ
ファンドがなくなっても投資先の企業が潰れてなければ
普通に戻ってくるやろ
39: 風吹けば名無し
積立の利益再投資って上乗せ投資されるのはわかるけど利確とかどこでやってんの?
41: 風吹けば名無し
>>39
ニーサは利確せんやろ
金が必要になった時に都度崩すんや
ニーサは利確せんやろ
金が必要になった時に都度崩すんや
42: 風吹けば名無し
>>41
運用してるところがさ
目論見書見てないけどそこらへんに色々書いてあるんかな
運用してるところがさ
目論見書見てないけどそこらへんに色々書いてあるんかな
44: 風吹けば名無し
2018年の積立NISA始まった時からやってるけど含み益110万くらいやね
あと15年放置や
あと15年放置や
45: 風吹けば名無し
始めるなら楽天でええでっせよね?
SBI三井だって改悪するだろうし
SBI三井だって改悪するだろうし
47: 風吹けば名無し
>>45
ええと思うで
どれもどうせ大差ないし
ええと思うで
どれもどうせ大差ないし
53: 風吹けば名無し
>>45
ワイなら楽天はやめとく
理由は改悪続きやから
sbi証券とかも改悪する可能性あるけど楽天よりまし
ワイなら楽天はやめとく
理由は改悪続きやから
sbi証券とかも改悪する可能性あるけど楽天よりまし
56: 風吹けば名無し
>>53
一応投信保有ポイント復活したで
一応投信保有ポイント復活したで
46: 風吹けば名無し
今年のうちに積立40万入れて置いた方がいいかな?
来年から360万×5年で頑張りたいとは思ってる
来年から360万×5年で頑張りたいとは思ってる
引用元: ・積立NISAを3年間つづけた結果
コメント
大体申し込み翌営業日の基準価格だろ?なかなかのギャンブルだぞ
俺は分配型しか持ってない、来年からの新型NISAは投信やめて有力企業株が大暴落したときだけ買うようにする
解約タイミングだけ気をつければいいよ。
国がお前ら庶民から楽してカネを毟り取る政策なんだけど😱😱😱
あとあえて株式っていうなら今こそ米株。一括ではなくて、金融世界の中心で利下げ観測があり大統領選まであるというのにどうして第三国に資金を流そうとする?
ルールをしっかり定めで投資をしなきゃ!
コメントする