1: 2024/02/19(月) 16:36:53.75
3: 2024/02/19(月) 16:38:49.74
開示請求を行っている50代は「開示請求を行おうと思い、弁護士に相談したところ、開示請求が殺到していて裁判所が困惑しているから、やめるよう言われました。1人で100件以上の開示請求を行っている人がいるというのです」と明かした。
4: 2024/02/19(月) 16:38:51.34
誰だよそのクズは
9: 2024/02/19(月) 16:41:59.26
一杯候補がいて分からん
10: 2024/02/19(月) 16:43:30.49
裁判所が困惑してるから止める意味が分からんわ
被害にあってるなら開示した方がええやろ
被害にあってるなら開示した方がええやろ
12: 2024/02/19(月) 16:44:11.90
他人を煽りまくっていざ反撃されたら「はい開示請求」と、魔法か何かと思ってる奴がアホほどおるんやろな
13: 2024/02/19(月) 16:44:43.03
金かからないの?
43: 2024/02/19(月) 17:01:23.12
>>13
弁護士に開示頼むと開示1件につきいくらなんだけど100件開示しても実は1人で100件書き込んでる事が多くてその後の調停裁判費用含めると慰謝料貰っても大赤字になるから本当にムカつく4~5件だけ頼むのが1番いいんやで
弁護士に開示頼むと開示1件につきいくらなんだけど100件開示しても実は1人で100件書き込んでる事が多くてその後の調停裁判費用含めると慰謝料貰っても大赤字になるから本当にムカつく4~5件だけ頼むのが1番いいんやで
15: 2024/02/19(月) 16:46:02.77
そもそも誹謗中傷とか曖昧過ぎて分かんねーよ
脅迫だけ開示しろよ
脅迫だけ開示しろよ
19: 2024/02/19(月) 16:47:45.08
>>15
批判ならセーフとかいうが捉え方によっては中傷やからな
批判ならセーフとかいうが捉え方によっては中傷やからな
23: 2024/02/19(月) 16:49:10.77
>>19
だから曖昧だって言ってるんだよ
批判すらできないっておかしいだろ
だから曖昧だって言ってるんだよ
批判すらできないっておかしいだろ
25: 2024/02/19(月) 16:50:20.17
>>23
気持ちはわかるが批判とかするべきやないやろ
気持ちはわかるが批判とかするべきやないやろ
16: 2024/02/19(月) 16:46:30.12
完全実名制の第一歩やな
17: 2024/02/19(月) 16:46:38.87
テレビやメディアで大勢を煽る
→誹謗中傷が殺到する
→誹謗中傷を訴える
こういう二毛作ずるすぎんか
→誹謗中傷が殺到する
→誹謗中傷を訴える
こういう二毛作ずるすぎんか
24: 2024/02/19(月) 16:49:13.20
>>17
煽られたらって誹謗中傷していい理由にならんやん
犯罪者加害者を叩いてるのよく見るけどあれもアウトよな
煽られたらって誹謗中傷していい理由にならんやん
犯罪者加害者を叩いてるのよく見るけどあれもアウトよな
28: 2024/02/19(月) 16:52:18.65
>>24
そもそも煽ったら駄目だよな
そもそも煽ったら駄目だよな
21: 2024/02/19(月) 16:48:23.23
こういう状況だからプラットフォーム側で何とかしてくれって流れなのね
29: 2024/02/19(月) 16:52:28.02
生業にしようとしてる連中を幇助罪でしょっ引けば減るやろ
30: 2024/02/19(月) 16:52:51.63
開示がなんだ
31: 2024/02/19(月) 16:52:57.00
批判されたくないならせめて忖度のない報道をしてくれ
33: 2024/02/19(月) 16:54:17.49
批判風誹謗中傷するやつにどうやって対処するべきやろかね
悪口とかただの誹謗中傷も名誉感情侵害するだけで悪影響しかないから犯罪にするべき(既に認められてるけど限定的)だが
悪口とかただの誹謗中傷も名誉感情侵害するだけで悪影響しかないから犯罪にするべき(既に認められてるけど限定的)だが
34: 2024/02/19(月) 16:54:47.94
だから開示請求ってやたら時間かかるのか
36: 2024/02/19(月) 16:57:45.50
そら裁判所に行く前に自分たちでできる限りどうにかするのが筋やからな
39: 2024/02/19(月) 16:58:34.80
そんくらい笑い飛ばせよ 弱者
44: 2024/02/19(月) 17:01:54.47
こんな一般人にはほぼ関係ないこと厳罰化する必要ないでしょ
承認欲求満たしたくて人前に出てる奴らなんだから自業自得
承認欲求満たしたくて人前に出てる奴らなんだから自業自得
47: 2024/02/19(月) 17:08:50.41
生活保護なら誹謗中傷したい放題という事実
開示して生活保護にあたったとき最悪やろな
開示して生活保護にあたったとき最悪やろな
54: 2024/02/19(月) 17:20:29.77
弁護士挟んで乱発するようならともかく本人訴訟で乱発してるようなヤバいやつに裁判所も簡単には開示認めない気がするんだがどうなんやろ
裁判所が認めたせいで個人情報悪用して事件起きたらヤバイやろ
裁判所が認めたせいで個人情報悪用して事件起きたらヤバイやろ
58: 2024/02/19(月) 17:23:01.00
1日十件までとかに制限しよう
59: 2024/02/19(月) 17:23:44.93
誹謗中傷はしちゃダメとはいえ、されまくってるやつはそいつに原因があるからか
受け止めるかされないように行動すべき
受け止めるかされないように行動すべき
61: 2024/02/19(月) 17:26:04.96
開示請求専用簡易裁判所が必要やね
62: 2024/02/19(月) 17:26:41.08
snsは見るに限る
下手に書き込まない
下手に書き込まない
64: 2024/02/19(月) 17:28:54.85
豚に真珠
65: 2024/02/19(月) 17:31:01.87
開示請求するような奴は社会悪扱いか
66: 2024/02/19(月) 17:32:38.15
ネットの書き込みに名誉毀損だ誹謗中傷だで厳しく取り締まってたら裁判所の方が忙しくなるだろうなとは思ってたわ
高額な判決出て儲けか元取れるようになればなおさらだし
高額な判決出て儲けか元取れるようになればなおさらだし
67: 2024/02/19(月) 17:33:21.63
まあ誹謗中傷で90万の支払いが認められる前例が出来たら開示請求増えるわな
69: 2024/02/19(月) 17:34:15.77
そろそろAIで勝手に誹謗中傷なのか批判なのか処断される時代が来るわね
オートで容赦ない罰則が下される
そしてギリギリの線引きが始まる
オートで容赦ない罰則が下される
そしてギリギリの線引きが始まる
70: 2024/02/19(月) 17:35:58.27
誹謗中傷は有名税じゃないって言うなら名前売って金稼いでる奴から別に税金取ってヘイト下げる方向でもええんやで
74: 2024/02/19(月) 17:40:08.82
裁判所が困惑して出すのやめてくれって正しいんかな
正常な業務が出来んようになっとるならその弁護士を裁判所が訴えるべきやろ
正常な業務が出来んようになっとるならその弁護士を裁判所が訴えるべきやろ
75: 2024/02/19(月) 17:40:10.23
儲かるんじゃないの?
はした金なのかな
忙しいほど儲かるのでは
はした金なのかな
忙しいほど儲かるのでは
76: 2024/02/19(月) 17:40:25.27
芸能人とかがなんかやったとか誰も気にしない世の中になれば誹謗中傷なんてなくなるよ
78: 2024/02/19(月) 17:41:52.07
言論で済んでるうちは平和なのにね
80: 2024/02/19(月) 17:44:18.72
現実問題として裁判所のキャパに限界あるんやから訴えるハードル上げる法改正や1年待ちは普通にありえそうやな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708328213/
コメント
少なくとも何か過激な行動したら反応があるのは当然だろ
明らかな中傷以外は手続きを簡略化するべきではないし
そいつ自身にも落ち度がある場合には簡略化すべきじゃないだろ
やっぱ実名制かマイナンバー登録制にするしか無いんじゃない
馬鹿が害悪だと判る好例。裁判所がやめてくれって言ってるわけじゃねえよボケ。
弁護士と裁判所だって、人付き合いだから、あまり迷惑な事をすると、色々と便宜が図れなくなるんだよ。
例えば、リードタイム5日の申請でも、頼めば2~3日で終わるのが普通だが、そう言う頼み事が出来なくなるって話。
むっちゃヒドイ管理会社で
雨漏りは様子見ろ、大量の水漏れは明日にならないと電話すらしません
部屋の窓が揺れる程の騒音にも我慢できないなら退居させるぞって感じで
引越す前に書いといてあげたいんだけど…。
個別のコメントひとつひとつにはされないよう、開示請求のハードルを上げたほうがいいね
匿名掲示板で匿名同士とか、裁判にも至らないようなケースが却下されてるんだと思う
新しいビジネスの予感
>>10
つーか、この記事見てオマエ含め低能は何も分かってないのが凄い
この記事見てオマエらが気づかないとならんのは
「ネットの中傷・誹謗中傷・侮辱・名誉棄損・威力業務妨害に対して細かく対応している」ってとこな
そりゃ当たり前よな
今はネットは公共の場であり、その公共の場で誰かを批判・悪口を書くってことはその誰かを直接攻撃してるってことやからねw
つーか、報復じゃなくて
殴られたり襲われて警察に通報してるのと同じ
やる気のやつはやる、遊び半分のやつはやらない
そもそも本人に問題があるのでは?
それだけ批判される言動とってる可能性が高い
内容吟味する事なく数が多いからという事で受け付けないはそこは間違ってる。
むしろ内容を吟味しないで、とにかく依頼はなんでも受ける、あるいは受けないという弁護士や制度の方に問題がある。
それとも違って、ただ忙しい大変だ混乱する人が殺到するからという話であるなら、それは裁判所の今の形が、今の時代についってってないって事なので裁判所がそれにすら対応できる形に変化をする事の方が解決策になる。
リモート接客すらできる時代に、乗降客数が死ぬほど増えたのに…今だに手売り対面で切符を売り自動改札すら設置導入もしない…そういう運営をしてさばけないから客に切符売らないし乗せない…はたぶん間違い。
言い方だよ
管理会社が独特の指標をお持ちでした
性格が大らかな方にオススメです
みたいな
ちょっと引っかかるワードがあれば察する人は察してくれる
捏造画像に引っかかって逆に反訴されてたな
手軽になった分罠も手軽になったという皮肉
コメントする