vewoar000052
1: 2024/12/02(月) 21:44:46.71
今、20世紀博を実現したら世界的に集客出来そうやな



3: 2024/12/02(月) 21:46:28.08
>>1
20世紀の頃を生き抜いて来た知識人が果たして今どれくらいおるかやな
戦後の人間も世界各国でもう亡くなり始めとるやろ



6: 2024/12/02(月) 21:48:44.06
>>3
言うて今の60代は万博世代やろ
20世紀のほうが楽しかった層はかなりおるで



238: 2024/12/02(月) 23:52:50.21
>>1
似たようなん別にあるやろ



2: 2024/12/02(月) 21:46:04.93
敵役ただのメンヘラでおもんない



4: 2024/12/02(月) 21:47:08.70
>>2
モチーフと声がお洒落だからセーフ
ヒロインの声も可愛い
戦国の姫と同じ声なんだよな



8: 2024/12/02(月) 21:49:05.68
>>4
あのモチーフって誰なん?カーペンターズとジョンレノン?



10: 2024/12/02(月) 21:51:00.53
>>2
俺の魂こと2000GTをボーちゃんに破壊された時だけちょっといつもの敵役っぽくなって好き



5: 2024/12/02(月) 21:48:43.82
見えた!



7: 2024/12/02(月) 21:48:57.46
階段かけのぼるところで泣く😭



9: 2024/12/02(月) 21:49:39.94
21世紀は糞すぎたんや

今こそ時計の針を戻そう!



11: 2024/12/02(月) 21:52:10.17
しんちゃんで泣けるのすごいよね



12: 2024/12/02(月) 21:52:33.83
リメイクしたとして今の親世代にノスタルジーを感じさせるものってなんやろな
mixiやガラケーか?



16: 2024/12/02(月) 21:54:14.80
>>12
mixiは寿命短過ぎへん?
なんか一部がやっとって気が付いたら廃れてたイメージや



19: 2024/12/02(月) 21:54:47.01
>>12
たまごっち
エアマックス
G-SHOCK
かなあ
陰陽ふくめてプレステ1もいれたい



73: 2024/12/02(月) 22:18:06.47
>>19
その世代って還暦間際ちゃうか?
親どころか祖父母の世代やろ



79: 2024/12/02(月) 22:19:10.45
>>73おい初老だよ...



82: 2024/12/02(月) 22:19:58.70
>>73
小学生?



89: 2024/12/02(月) 22:22:04.72
>>73
どんな感覚で生きてんだよ



95: 2024/12/02(月) 22:24:13.66
>>73
当時高校生やったワイでも流石にまだ40代や怒る



13: 2024/12/02(月) 21:52:49.80
あの松本人志さんが高評価する映画か



14: 2024/12/02(月) 21:53:20.94
でもヘンダーランドの方がエンタメとしては上



15: 2024/12/02(月) 21:53:46.47
>>14
認める



17: 2024/12/02(月) 21:54:36.19
これと戦国とロボとーちゃんのやつだけ見とけば良いんだろ?



22: 2024/12/02(月) 21:55:27.57
>>17
ヘンダーランドとヤキニクロードとジャングルは見といて損はない



27: 2024/12/02(月) 21:57:20.03
>>22
ヤキニクだけ格落ち感半端なくない?
その並びに雲黒斎入れるわ



18: 2024/12/02(月) 21:54:46.50
イエスタディ・ワンスモアの敗因は父ちゃん母ちゃんを幼児化させたこと
大人のまんま、懐かしさに浸らせて、高度経済成長を社会人として稼がせれば良かった



20: 2024/12/02(月) 21:54:54.17
逆張りしておけばクレしん映画通ブレると思ってるのか知らんけど普通に最高傑作はオトナ帝国だよな



21: 2024/12/02(月) 21:55:21.42
オトナと戦国は最初から最後まで観たい
他のは面白いとこだけしかもう無理だわ



23: 2024/12/02(月) 21:55:48.21
オトナ帝国あっぱれ戦国と大作続きの後にギャグ路線でもヤキニクロードという作品を出してくるのがすごい



24: 2024/12/02(月) 21:55:59.89
豚のひづめやろ



25: 2024/12/02(月) 21:56:03.01
割とマジでヘンダーの方が圧倒的に面白い



29: 2024/12/02(月) 21:57:42.25
>>25
ヘンダーランドはラストの追いかけっこが神がかってたなぁ

あんなんもう誰も作れないやろなぁ



26: 2024/12/02(月) 21:57:14.58
ヤキニクとかいうヒッチハイクに全振りした映画



36: 2024/12/02(月) 22:01:44.29
>>26
あれが俺の中での1位だわ
やっぱ面白い



28: 2024/12/02(月) 21:57:27.12
嵐を呼ぶジャングルというパラダイスキングだけの映画



30: 2024/12/02(月) 21:58:25.04
戦国あっぱれが1番



32: 2024/12/02(月) 21:59:54.24
ロボとーちゃんは最後の五木ひろしが無ければよかったのになんであんな事したのか



69: 2024/12/02(月) 22:16:14.01
>>32
エンタメとかギャグ要素のつもりやったんちゃう
何で五木にしたのかは謎やが



33: 2024/12/02(月) 22:01:03.76
見に来た子供には懐かしいという気持ちは理解し難いので子供向けじゃないという意味で駄作



40: 2024/12/02(月) 22:03:20.17
>>33
ワイ当時小学生やったけど普通に映画としてもクレしんとしても面白かったから懐かしさ云々(この映画のテーマ)はワイからしたらおまけみたいなもんやったな



42: 2024/12/02(月) 22:04:20.42
>>33
子ども視点では懐かしさに囚われてる大人の滑稽さがわかるやん
懐かしいだけの映画ならあんなに評価されてない



43: 2024/12/02(月) 22:04:54.91
>>42
バカみてえだなと思ってたらバカになってくんだよな
怖い映画だよ



34: 2024/12/02(月) 22:01:14.88
いつの間にか自分が過去に囚われた大人側になってるの気付いて見れなくなった



38: 2024/12/02(月) 22:02:15.83
>>34
オトナ帝国もまた『懐かしい』になっていくという最悪のシナリオ



59: 2024/12/02(月) 22:12:25.29
>>34
ええやないか、過去に囚われながらも前に進んでいくしかないんや



35: 2024/12/02(月) 22:01:28.92
じゃワイは豚のヒヅメで
「ぶりぶりざえもんというブタはいっぴきしかいませんでした」
「…フン」
の切れ味だけでも最高にイカしてる



37: 2024/12/02(月) 22:02:15.47
すまん天カスだよねふつう😅



39: 2024/12/02(月) 22:02:56.58
大人帝国の逆襲のいいところは最後に悪役を殴り飛ばして終わるわけじゃないからいい



41: 2024/12/02(月) 22:04:06.79
懐古だけじゃなく最近も天カスとかいう名作を生み出せるのはぐう有能



46: 2024/12/02(月) 22:05:37.00
>>41
あれって面白いか?
一応見てみたけど肩透かしだった



44: 2024/12/02(月) 22:05:06.85
初見だと面白いけど2回目だとヘンダータマタマとかのが面白い



47: 2024/12/02(月) 22:05:51.56
最近見直したけど
最後の飛び降りようとするシーンは泣けるわ



49: 2024/12/02(月) 22:06:43.45
あの頃20世紀少年やら三丁目の夕日やらやたら懐かしさをアピールする映画や漫画が流行ってた



52: 2024/12/02(月) 22:09:02.11
大人になるにつれ、ヒロシの気持ちが痛いほどよくわかるようになってくるな



53: 2024/12/02(月) 22:09:08.22
大阪万博行けばええやん



55: 2024/12/02(月) 22:10:06.06
ひろしは偉いよ
あの年で子供2人作って庭付き一戸建てはさすが万博世代



56: 2024/12/02(月) 22:10:06.50
例のテレビ中継の時みんなテレビに釘付けになるから町から人がひとりもいなくなるやつ
アレも昭和の風景なんだよな
その辺の仕掛けがとことん徹底してるのがオトナ帝国や



57: 2024/12/02(月) 22:11:59.38
ワイが好きなのは、ジャングル・大人帝国・夕陽のカスカベボーイズかな



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733143486/