1: 2024/12/04(水) 21:37:33.320
特に努力もせず「実はすごい魔法の才能が!」だけで話が進むし
11: 2024/12/04(水) 21:41:00.301
>>1にはそう見えるのか
2: 2024/12/04(水) 21:37:53.398
ラノベだからね
3: 2024/12/04(水) 21:38:14.701
家系だろ
どっちかというとジャンプ系
どっちかというとジャンプ系
12: 2024/12/04(水) 21:41:07.303
>>3
家系ってどういうジャンル?
魔法濃いめファンタジーマシマシみたいな?
家系ってどういうジャンル?
魔法濃いめファンタジーマシマシみたいな?
4: 2024/12/04(水) 21:38:23.447
正解は「才能があるのび太」だよ
5: 2024/12/04(水) 21:38:27.326
ハリーは最後まで弱い模様
6: 2024/12/04(水) 21:39:17.276
精霊も金も名声も全部親譲りだぞ
7: 2024/12/04(水) 21:39:38.290
ハリーの才能は魔法じゃない
8: 2024/12/04(水) 21:39:59.543
あいつ最後まで中の上くらいの扱いじゃなかったか?
14: 2024/12/04(水) 21:42:00.095
>>8
ルーナにまであんた一人なら怖くない言われてたな
ルーナにまであんた一人なら怖くない言われてたな
9: 2024/12/04(水) 21:40:01.477
そうなんだ
10: 2024/12/04(水) 21:40:44.279
ちなみにリリーの子だからSSR堅物先生も味方に付けてるぞ
13: 2024/12/04(水) 21:41:10.097
でもグリフィンソードはロングネビル?みたいな奴にとられてたし
校長の杖でオレツエーもできなかった
ハーマイオニーは友達に取られるし
校長の杖でオレツエーもできなかった
ハーマイオニーは友達に取られるし
15: 2024/12/04(水) 21:42:27.792
言うてもアズカバンのとき覚えた守護霊召還は努力重ねて吸魂鬼恐怖のトラウマに打ち勝って吸魂鬼殲滅のために習得した完全にオリジナルだし
努力してないは言いすぎ
努力してないは言いすぎ
17: 2024/12/04(水) 21:43:52.683
なろうは数十年親しまれてきたジャンルをインスタント化してるだけだからな
18: 2024/12/04(水) 21:45:09.817
言うほど才能ではない
19: 2024/12/04(水) 21:46:06.647
ハリーは闇祓いとして実績残して魔法省の偉いさんになるぐらいの実力あるぞ
20: 2024/12/04(水) 21:48:01.703
あの世界に吸魂鬼の群れを殲滅できる魔法使いは数えるほどしかいないはずだし、そもそも吸魂鬼の群れに襲われた時点で詰み確定
それを生き残ったのはハーマイオニーを救うためでもあったし、全体的な実力は中の上くらいでも霊的な怪物を祓うジャンルではトップクラスに成長してた特化型
でもいかんせん霊的な怪物は普通は魔法使いを襲わないからその能力を誰も評価しないまま4部突入みたいな
それを生き残ったのはハーマイオニーを救うためでもあったし、全体的な実力は中の上くらいでも霊的な怪物を祓うジャンルではトップクラスに成長してた特化型
でもいかんせん霊的な怪物は普通は魔法使いを襲わないからその能力を誰も評価しないまま4部突入みたいな
21: 2024/12/04(水) 21:48:39.533
そりゃ「お前ならたぶんできる」的な前提があれば努力するよ
だって努力したらできるんだもん!
だって努力したらできるんだもん!
22: 2024/12/04(水) 21:49:59.081
例えばRPGでキャラを育てるのは育てれば大成するから育てるんだよ
育てても大成するかどうか分かりませんって状態でも育てるのが努力って言うんだよ
育てても大成するかどうか分かりませんって状態でも育てるのが努力って言うんだよ
25: 2024/12/04(水) 21:52:22.635
預言で勝ち確定してるからギリシャ神話風味もある
26: 2024/12/04(水) 21:54:02.481
で、なろう的な要素があったからなんなんだ?
コメント
そしてゼロ魔のインスピレーション元がハリーポッター
インスパイア作品を見てインスパイア元になんか似てない?って言ってるような感じ
なろうは平凡な血筋の人間が転生してチート能力もらうのがテンプレート。
ハリー・ポッターは最初から血筋アピールしてるしなろうとはちょっと違う。
ジャンプの血筋アピールの例:ナルト火影の息子(九尾の力自体親父の封印の結果)、BLEACHの一護は死神と滅却師のハイブリッド、死神と滅却師の力を合わせ持ち人間の素質もあるからこれだけで3つの力を併せ持つ事になる、ドラゴンボールの悟空はあの宇宙(第7宇宙)で希少なサイヤ人の血を引き継いでる、などなど上げたらキリがない。
ど田舎の祖父母に育てられた主人公がど田舎を旅立つとこからスタートする
主人公は特に努力をしたわけでもなく何故か最初から強い
才能があるの一言で片付けられる
何故か個性的な仲間が次から次へと主人公の下に集まって来る
予選を勝ち進み全国大会はつしゅつじやなでいきなり優勝する
普通は何でも常連校、強豪校ってのはだいたい決まってるしな
魔法学園もので主人公が全寮制の魔法学園に入学するところから始まる
ハリポタが元ネタでハリポタみたいな主人公
魔法学園もだいたいハリポタの魔法学園みたいな学園
主人公は何故かヒロインの裸を偶然見てしまい逆上したヒロインと決闘するのもテンプレ
主人公は何故か勝ってしまうし何故かヒロインは主人公に惚れる
話がかなり進んでから実は主人公は先の大戦で活躍した伝説の英雄の子孫で…とか取って付けたような設定が後から急に沸いてくるだけ
最初のうちはそんな設定はなかったりする
なろう小説とか関係なく昔から主人公はチートだろ馬鹿共
愚民が
そりゃなろう系にだってこういう王道展開は含まれるだろうが、要はなろう系より昔の作品を知らないから「前になろうで見た展開」という感想になるのだろう
ハリーポッターは逆に周りが有能すぎるんだよな
特にダンブルドアとハーマイオニー
なろうものって普通に優秀枠ばっかだよ
だから村づくりとかしだすんだろ?一時期そういうタイトルばっか書籍ランキングに上がってたから知ってる
コメントする