1: 2025/01/07(火) 22:18:44.84
新採がわずか8ヶ月で退職代行とかイカれてんのか
お前にかけたリソース返せや
お前にかけたリソース返せや
2: 2025/01/07(火) 22:19:49.48
草
かわいそう
かわいそう
3: 2025/01/07(火) 22:20:28.63
年末年始で退職代行使うやつ多いらしいな
4: 2025/01/07(火) 22:20:50.73
新採なら仕方ない
5: 2025/01/07(火) 22:22:14.69
>>4
仕方なく無いぞ
常識欠如しすぎやろ
仕方なく無いぞ
常識欠如しすぎやろ
6: 2025/01/07(火) 22:23:13.61
退職代行とかヘタレ新卒が使わずして誰が使うんやww
鍛え方の反省もなく若造のせいにしてるとこれからもっと凄いの来るゾww
鍛え方の反省もなく若造のせいにしてるとこれからもっと凄いの来るゾww
7: 2025/01/07(火) 22:23:19.20
残業もあまりしてないくせに退職代行とかまじ腹立つ
あんなやつどこいっても通用せんで
あんなやつどこいっても通用せんで
11: 2025/01/07(火) 22:25:22.02
>>7
そんな無能なら辞めてもらうのはいいことじゃん
そんな無能なら辞めてもらうのはいいことじゃん
13: 2025/01/07(火) 22:27:02.84
>>11
将来的にはええことやが辞めるなら4月にしろや
中途半端なタイミングで辞められるのが1番困るねん
将来的にはええことやが辞めるなら4月にしろや
中途半端なタイミングで辞められるのが1番困るねん
18: 2025/01/07(火) 22:28:03.08
>>7
一応聞きたいんやが、そいつは月どんくらい残業してたんや?
一応聞きたいんやが、そいつは月どんくらい残業してたんや?
31: 2025/01/07(火) 22:32:38.30
>>18
少ないともわいよりは少ない
少ないともわいよりは少ない
34: 2025/01/07(火) 22:35:53.18
>>31
具体的な時間聞いてるんやが
20時間とかなら新人が悪いし、35時間とかなら会社に問題あるわ
具体的な時間聞いてるんやが
20時間とかなら新人が悪いし、35時間とかなら会社に問題あるわ
37: 2025/01/07(火) 22:37:17.05
>>34
35で辞めるのも甘えすぎやろ
多分80とかやないか?100は超えてないはず
35で辞めるのも甘えすぎやろ
多分80とかやないか?100は超えてないはず
9: 2025/01/07(火) 22:24:23.06
採用したやつと教育してるやつが悪い
10: 2025/01/07(火) 22:25:05.29
ぶっちゃけ退職は退職者から研修費とかそういうのを請求できるようにすべきだわ
心軟弱者が増えすぎて日本崩壊しかけとるやん
心軟弱者が増えすぎて日本崩壊しかけとるやん
16: 2025/01/07(火) 22:27:45.86
>>10
もう遅い
小学校の先生にバカ親がクレーム入れ始めた30年前からの成果や
もう遅い
小学校の先生にバカ親がクレーム入れ始めた30年前からの成果や
23: 2025/01/07(火) 22:29:42.25
>>10
会社じゃなくて反社になればいいのでは?
会社じゃなくて反社になればいいのでは?
14: 2025/01/07(火) 22:27:33.30
それなら新採潰したお前が金払うんが筋やろ
15: 2025/01/07(火) 22:27:38.06
ボーナスショボかったんやろな
22: 2025/01/07(火) 22:29:13.17
>>15
ボーナスはみんな仲良く給料2.25ヶ月分や
ボーナスはみんな仲良く給料2.25ヶ月分や
17: 2025/01/07(火) 22:27:57.20
残業してないのと退職代行がどう繋がってるんや
結局新卒が砂かけて辞められる職場にしがみついてる自分にイラついてるだけやろ
結局新卒が砂かけて辞められる職場にしがみついてる自分にイラついてるだけやろ
27: 2025/01/07(火) 22:31:13.21
>>17
楽した挙句に最大限迷惑かける形で辞めるのはご法度やろ
楽した挙句に最大限迷惑かける形で辞めるのはご法度やろ
39: 2025/01/07(火) 22:37:50.36
>>27
そんな普通の良識がこれまで通用しただけありがたいと思って諦めろw
そんな普通の良識がこれまで通用しただけありがたいと思って諦めろw
40: 2025/01/07(火) 22:38:45.98
>>27
退職なんて引き継ぎと私物整理、書類へのサイン位なのになんの迷惑かかるねん
そもそも1年もいない新卒に飛ばれただけでギャーギャー言ってる会社の体制に問題あるわ
退職なんて引き継ぎと私物整理、書類へのサイン位なのになんの迷惑かかるねん
そもそも1年もいない新卒に飛ばれただけでギャーギャー言ってる会社の体制に問題あるわ
19: 2025/01/07(火) 22:28:03.45
ワイ中卒職歴無し中年雇うか?
24: 2025/01/07(火) 22:30:09.02
>>19
ワイの職場は4年生大卒じゃないと務めれんのや
ワイの職場は4年生大卒じゃないと務めれんのや
26: 2025/01/07(火) 22:31:12.78
>>24
は?中卒舐めんなやってみなきゃわかんねえだろ
は?中卒舐めんなやってみなきゃわかんねえだろ
29: 2025/01/07(火) 22:31:43.07
>>26
法律やからすまんな
国に文句言ってくれ
法律やからすまんな
国に文句言ってくれ
20: 2025/01/07(火) 22:28:30.83
退職しないでぇ!わかった?❤
21: 2025/01/07(火) 22:29:02.41
退職代行の人が退職したい場合どうすんだ
30: 2025/01/07(火) 22:32:27.61
所詮会社に魅力が無かったんやろ
32: 2025/01/07(火) 22:34:07.22
一年目の長期休暇明けは覚悟しとけと
33: 2025/01/07(火) 22:35:21.37
退職代行も大概ダサイが長期休暇開けってさらにダサいよな五月病かよ
42: 2025/01/07(火) 22:40:26.58
>>33
それな
ボーナス貰って退職代行とかダサすぎるわ
それな
ボーナス貰って退職代行とかダサすぎるわ
35: 2025/01/07(火) 22:36:28.13
モームリ
36: 2025/01/07(火) 22:36:55.39
辞めたあとは起業するのかねこの類の人達は
新卒入社から数ヶ月で退職とか
新卒入社から数ヶ月で退職とか
38: 2025/01/07(火) 22:37:50.27
採用で見抜けなかったかそれぐらいの人材しか採用できない職場を恨めよ
44: 2025/01/07(火) 22:41:51.47
>>38
残ってるやつは反抗的なやつばっかりでほんま腹立つ
残ってるやつは反抗的なやつばっかりでほんま腹立つ
43: 2025/01/07(火) 22:40:38.66
退職代行使われる時点で底辺の会社なんだよ
48: 2025/01/07(火) 22:49:07.72
>>43
この理屈よく見るけど謎だわ
辞めるやつ次第やろ
この理屈よく見るけど謎だわ
辞めるやつ次第やろ
45: 2025/01/07(火) 22:42:18.92
まぁ退職代行の利用は法規制なり会社が拒否なりすべきやねw
自分でケツまくる根性もないやつは我慢して働いてたわけで
その苦痛から逃げられるとなると底は抜けるわなw
自分でケツまくる根性もないやつは我慢して働いてたわけで
その苦痛から逃げられるとなると底は抜けるわなw
47: 2025/01/07(火) 22:47:15.46
退職代行って引き継ぎしたくないトラブル抱えてる奴が使うサービスって認識で合ってる?
50: 2025/01/07(火) 22:49:47.87
年末前に爆弾抱えたままのやつ多そう
52: 2025/01/07(火) 22:55:38.94
年末ならしゃーない
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736255924/
コメント
闇バイトに手を出す奴と知能あんま変わらないだろw
先輩や上司を見て「あのようになりたい」と思ってもらえない会社
こんな感じなら特別条項結んでないどころか組合があるかどうかすら怪しい
人手不足の世の中なので、辞められたら困るなら文句言ってないで何が悪かったか改善してかないとな。
本人からの情報は直接は得られないけど、会社の口コミサイト的なところには色々書かれるでしょ。
採用する側だとこんなの使うやつ怖くて雇えないだろうし
採用される側は残業80もさせられるとか先に言えと言うだろうな
新人の残業100はいってないから全然残業してないとか平気で言ってるし、相当ブラックな会社なんやな
少なくとも弊社なら残業無しで余裕で働けるわ。新人残業無しやと年収400万程度しかないけど
コメントする