1: 2025/01/09(木) 23:12:45.46
どっかある
2: 2025/01/09(木) 23:13:21.43
新潟
3: 2025/01/09(木) 23:13:42.13
津田沼
4: 2025/01/09(木) 23:13:46.29
東京も大阪も名古屋も福岡も栄えてるの駅前だけやろ
5: 2025/01/09(木) 23:15:21.40
宇都宮
6: 2025/01/09(木) 23:15:22.49
駅前が栄えていれば十分やろ
7: 2025/01/09(木) 23:15:26.91
仙台
8: 2025/01/09(木) 23:16:10.92
浜松
9: 2025/01/09(木) 23:16:43.18
大宮
10: 2025/01/09(木) 23:16:43.35
立川
11: 2025/01/09(木) 23:17:34.27
青森
12: 2025/01/09(木) 23:17:34.87
栄
13: 2025/01/09(木) 23:21:01.62
静岡
14: 2025/01/09(木) 23:21:33.94
水戸
16: 2025/01/09(木) 23:23:39.24
海老名
17: 2025/01/09(木) 23:24:47.26
南大沢
19: 2025/01/09(木) 23:26:03.55
福岡
20: 2025/01/09(木) 23:26:48.19
東京以外は大体これ
21: 2025/01/09(木) 23:28:44.14
東京は駅多すぎて駅前じゃない空間が存在しない
43: 2025/01/09(木) 23:59:33.24
>>21
鉄道が一個も通ってない武蔵村山市の悪口はやめろ
鉄道が一個も通ってない武蔵村山市の悪口はやめろ
22: 2025/01/09(木) 23:28:44.60
辻堂
23: 2025/01/09(木) 23:29:04.64
海老名
24: 2025/01/09(木) 23:29:53.85
静岡って駅前も微妙じゃね
27: 2025/01/09(木) 23:31:21.95
岐阜駅
28: 2025/01/09(木) 23:32:01.54
だいたいの地方都市はそうだろ
29: 2025/01/09(木) 23:32:33.51
大宮の話か
30: 2025/01/09(木) 23:34:31.09
名前も挙がらない地方都市が一番ヤバイ
31: 2025/01/09(木) 23:41:44.00
これは立川
32: 2025/01/09(木) 23:41:45.25
横浜
33: 2025/01/09(木) 23:43:53.66
金沢
34: 2025/01/09(木) 23:44:25.24
超高層ビルがそびえるとなるとどこも駅前だけや
ザ田舎みたいな景色にならないって意味なら東京も大阪もずっと街が続いとる
ザ田舎みたいな景色にならないって意味なら東京も大阪もずっと街が続いとる
35: 2025/01/09(木) 23:46:28.05
名古屋て駅前だけは凄かったわ
36: 2025/01/09(木) 23:47:40.12
本厚木。
37: 2025/01/09(木) 23:51:30.07
溝の口がちょうどいい
38: 2025/01/09(木) 23:51:55.18
坂戸
39: 2025/01/09(木) 23:52:20.57
駅前だけ栄えてるとびんぼっちゃまみたいだよな
40: 2025/01/09(木) 23:52:53.68
長崎
42: 2025/01/09(木) 23:56:26.93
柏
44: 2025/01/10(金) 00:03:16.07
金沢だろ
45: 2025/01/10(金) 00:07:31.42
山口だっけ
46: 2025/01/10(金) 00:09:09.64
金沢は駅前ですらなく駅だけ
47: 2025/01/10(金) 00:09:14.75
千葉
48: 2025/01/10(金) 00:10:33.81
栄定期
49: 2025/01/10(金) 00:11:18.89
札幌
50: 2025/01/10(金) 00:11:24.57
ワイ富山
51: 2025/01/10(金) 00:15:18.53
これは名古屋
駅前の一角に集中して高層ビルが立っている
で5分も歩けば民家が出て来て月極駐車場が出て来てでスカスカになってくる
街の密集度が弱すぎる
駅前の一角に集中して高層ビルが立っている
で5分も歩けば民家が出て来て月極駐車場が出て来てでスカスカになってくる
街の密集度が弱すぎる
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736431965/
コメント
車社会で日常利用しないし
でも地方都市なんてどこもそんなもん
どこまで行っても街が途切れない東京が異常なだけ
駅前〜繁華街も昔は多種多様な店があったけど、今は飲み屋を中心とした飲食店ばかりになっちゃった
東京で疲弊しながら暮らしてる時点で気づいてほしい
でもそういうところのほうが住みやすい
ちょっと歩いたところが栄えてる 地方あるあるだけど
都会なんだけど特色が無い、名古屋じゃなくても見れるビルやマンションや広い道路のコンクリート景色が広がってる
野放図に開発した結果なんだろうか
たしかに海老名も本厚木もそうかも
そう。だいたい国道沿いに集まる
アーケードから国分町までも駅前にするつもりかよw
地元民だけど駅周辺以外に寄ることはないし、周りに何があるのか全然知らん
ヨドバシの入り口があるくらいだからなマジで
んでなぜか狭い裏の通りの方に店がいっぱいあるっていうよくわからん街
田舎の駅前はスッカスカで郊外のイオンの周りにしか人がおらん
急に全部倒産して閉店だらけになってたけど。
国道沿いに幅の広い歩道はあるけど歩行者はいなくて登下校の時間帯だけ自転車通学の中高生の大群が走ってたけど
突然見かけなくなってた
イオンも土日でもガラガラになってて時間帯変えて行き直しても客は自分1人しかいなくて、店員も外人1人だけ。アホみたいに物価が上がってて、売り場は黒い色が目立つ。物資が不足してた感じ。ヨーグルトの味が急に水で薄めたみたいに薄くなってた。
老人もいなくなってたけど、日本人がいなくなってた。
遭遇したのは外人だけ。日本人離れした顔の人しか生き残ってなかった。すれ違う時にヒソヒソ「今時デブなんて珍しい」って言ってた。建物は無傷だった。でも少し古くなってる感じ。道路の維持費がないみたいでアスファルトは凸凹。郵便局の車もボロボロ。外で誰もいないのに駐車場の車の警笛が鳴って、マスゴミが捏造ニュースを報道してたり、コンビニで本棚から離れて眺めてるだけで警告放送が流れたり、PSYCHO-PASSのシビュラシステムが稼働しててディストピアって感じだった。プリウスが消えてた。軽四が白ナンバーになってた。ようつべではVチューバーが見たことない車のCMを大量にしてた。トヨタが永久機関の車のCMしてた。ソーラープリウス?太陽光発電でバッテリーに充電して、走ることでタービン回して更に発電する発電発電。
バブルが弾けなかった世界線にもちょっとだけ行ってたけど派手派手な大型車が多かった。東南アジア系の出稼ぎ外国人が多かった。皆見たことないスマホ持ってて、見たことないアプリ使ってた。ラジオで自分が子供の時のDJが何故かまだDJやってた。付けっぱなしにしてスマホを見ようとしたら「そっちの世界に行っちゃ駄目〜!」って言ってた。
でも名駅はオフィス街で少し離れた栄や大須がメインだから、、
って言いたくなるけど都会の範囲が短めなのよ。
学校で使う花の種一つ買うのにネットに頼らないといけなかった・・・
コメントする