images - 2025-06-16T075858.245
1: 2025/06/16(月) 00:47:42.32



2: 2025/06/16(月) 00:48:45.98
第二の門までなら開けそう



3: 2025/06/16(月) 00:48:56.37
どういうこと?
何のために作ったん?



5: 2025/06/16(月) 00:49:52.61
>>3
閉山期間に勝手に入って遭難するバカ向け



6: 2025/06/16(月) 00:50:33.01
>>3
登山料を徴収するため



4: 2025/06/16(月) 00:49:01.60
おしゃれ



7: 2025/06/16(月) 00:50:33.34
関所かよ
ちょんまげに袴姿で外国人におもてなししたら人気出るんじゃない?
もっとアイデア出していこうよ



8: 2025/06/16(月) 00:50:51.30
箱根の関



9: 2025/06/16(月) 00:51:14.54
横から入れんのか?山やろ?



16: 2025/06/16(月) 00:57:09.91
>>9
登山道使わずに樹海からつっきれば規制されず登れると思うで



17: 2025/06/16(月) 01:01:36.02
>>9
今のところ報道されとるの吉田ルートだけっぽいから他のルートなら多分行ける
門の真横は地形的に行けるか分からんけど



10: 2025/06/16(月) 00:51:25.42
自動タレットとかつけたほうがええんちゃうか



11: 2025/06/16(月) 00:51:37.93
冬に登れなくなるんか?



12: 2025/06/16(月) 00:52:08.05
富士山の登山道の維持って結構カネかかりそうやし登山料を数万円ぐらい徴収すればええやん



13: 2025/06/16(月) 00:52:52.10
帰りに閉まってたら嫌やな



14: 2025/06/16(月) 00:55:30.65
翼羽ばたかせたら余裕で飛び越えれるやん



15: 2025/06/16(月) 00:57:07.51
ええやん



18: 2025/06/16(月) 01:06:46.17
登山料100万取れよ安過ぎだわ



19: 2025/06/16(月) 01:08:48.10
閉山期間は辺り一帯スマホ使えなくしたらええねん
何かあっても助けが呼べるという選択肢を無くすんや



20: 2025/06/16(月) 01:10:42.43
これ門通らないルートで入山したらどうなるんや?



21: 2025/06/16(月) 01:20:29.81
富士山の救急だけ有料にすればいいだけやろ



引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750002462/